Halloween


今日はハロウィンです。全く関係ないですが。

Wikipediaによりますと。

古代アイルランドに住んでいたケルト人が起源と考えられている祭りである。現代では特にアメリカ合衆国民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャをくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女お化け仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。

ということです。

ケルト人社会では、10月31日が秋の終わりで、冬の始まりという日らしいです。

祭りの意味は何でもいいですが、仮装して非日常を楽しむということが人気なのでしょう。

こむふくもハロウィンっぽく飾りつけ。

Aちゃんががんばってくれました。

月曜日は打合せ

こむふくスタッフ、月曜日の朝は打合せ、1週間の予定確認から、業務の進行状況などを話しあっています。

メンバーさんが利用しやすい居場所を作るために頑張っています。

今日は、こむふくオープンDayのことや、居場所プログラムのことなど、議論が白熱しています。かな。

おおざっぱ料理の日

今日は、おおざっぱ料理の日。私が担当です。

今日のメニューは、竹輪とワカメ炒め、ほうれん草とベーコン・卵炒め、ほうれん草の漬物、ワカメご飯でした。

本当に、おおざっぱに目分量で作っていきます。

しかし!なかなか美味しいと自画自賛。

もう少し量を減らしてほしいという要望もいただきましたが、おおざっぱですので、味も量もその日の気分。

要望は却下です。

あぁ、食欲の秋

食べ物の話ばかりで申し訳ないのですが、こむふくは食欲の秋の真っ最中です。

まずは、リンゴの試食。

今日のリンゴは、秋映、早生ふじ、北斗の3種類。

どのリンゴも個性があって美味しいです。

私は酸味が強いリンゴが好きですね。

そして、焼き芋

芋の品種は安納芋。

大きさもちょうど良いし、形も芋っぽい形、味もねっとりと甘みが強く美味しいです。

こむふくオープンDayが楽しみですね。先着です。

そして、頂物のラスクをぱりぱりと。

なんか、ずっと食べっぱなしの月曜日でした。

今週から、新たなDIYプログラムが始動する予定です。経験したことのない、少し大がかりなDIY。

一緒にしませんか?

DIY希望の方は、連絡してくださいね。