「私が焦って、息子に強く学校を勧めていた。逆効果だった」
親御さんが失敗談を教えてくださいました。
不登校・ひきこもり状態から抜け出すには、
「エネルギーが回復していることが大切」と言われています。
そうは言っても、親御さん・本人からすれば、
「周りから取り残されてしまう」「だけど知っている人の目が気になる」という葛藤があるらしいです。そんな中、悩んで勉強して「ゆるやかに考えられるようになってきた」という方もおられました。
どんな対応が効果的なのかは、それぞれのご家庭によって千差万別かと思います。だからこそ、「安心してエネルギーを回復していける環境」が増えることを願っています。
本人・家族だけでは、つい堂々巡りになってしまう方は、ぜひご相談下さい。ご自身の中の情報が整理されて、発見が出てくるかもしれません。
福井市の方はこちらへ ↓

追伸:こむふくでは、夏野菜の苗を育てています。

ごとう施設長が毎朝欠かさず水やりしています。
僕は苗に声をかける役割をもらいました♪
苗の声を聴けるようになるかもしれません! 楽しみ~(*´▽`*)